2006年春ごろ

  2/27 仲間の大切さ
   3/3 全国の教室一覧
 3/11 冬のソナタ
3/13 手書き 
3/18 修了式 
3/23 サリン 
3/28 VIPな毎日
4/1    
4/13 生涯の友
4/15 サァ実践!
4/18 新学期 

HOME]     [先月の日記][来月の日記

2006年2月27日(月)    仲間の大切さ
今日は、修士論文
「60歳以上初心者のためのピアノ教育メソード −理論と実践からの構想−」
についての発表をしました。
私は今回、3名にお願いして模擬レッスンの形を取り入れました。
質疑にも答えられホッとしました。
発表するということは、学位論文が通ったということらしくそちらもホッ。

その後、同じ専攻の学生達(社会人も多い)で打上げ。
もちろん研究するのは自分ですが、
この仲間達の存在がどれだけ心強く、学生生活を充実させてくれたでしょう。

みんな、とても心優しい人達なので、
修了式で離れ離れになってしまう・・・
これからはまた孤軍奮闘・・・と思うと、ちょっと寂しいです。(;_;)しくしく


ピアノを学ぶシニア達にとって、「仲間が大切」な気持ちがよく解りました。


2006年3月3日(金)   全国の教室一覧
「シニア歓迎ピアノ教室」一覧が出来ましたが、
色々な先生、色々なお教室があって、本当に面白いですね。

例えば、テレビ番組のタイトルも
「笑点」みたいなシンプルなものもあれば、
「血塗られた花嫁ー家元の確執かそれとも不倫か?博多から青森までの逃避行」
みたいな長いタイトルがありますよね。

教室名も、例えば、
「田中ピアノ教室」というシンプルなものから
「青木花子の楽しいピアノ・エレクトーン・フルート教室“ドレミファソラシド”」みたいなものまで色々。

それらを一覧表に、見た人がパッと見やすいように、全体的に整理されたレイアウトで…、
でも、各々の教室名やメッセージはそのままにして、分量は公平に…
などと考えると、なかなか難しい・・・。

決して理想的ではないと思いますが、
ホームページ作成のプロでもない素人が、時間をやりくりして自分で作っているページですから、
これで勘弁して頂きましょう。


2006年3月11日(土)    冬のソナタ
「この曲、弾いてみたい!」と本人が思う選曲は、指導の重要な要素。

韓流ブームのようなので、60歳以上の生徒達に、
「『冬のソナタ』を弾いてみたいですか?」 と、質問してみました。

結果は、特に弾きたいとは思わないようでした。(ヨン様ファンの平均年齢層は45歳位とか)
男性は「曲」さえ知りませんでした。

その時ある生徒が、こうおっしゃいました。
「先生、その曲を弾いてみてください。」

質問しておいて弾かないのも失礼かと、
「では、今度のホームコンサートの時に…。」
とお約束して、楽譜やさんで楽譜を買ってきました。

弾いてみると、癖が無くてソフトで、
うーん、この音楽とヨン様の甘いマスクと・・・、
世間のオバサマ方がハマッて行くのも解るような気がしました。

私も「練習」と称して、しばしヨン様との淡い恋の世界に浸りましょう。(^-^;;;


2006年3月13日(火)      手書き
ワープロ打ちが特に速いという方ではありませんが、
一応、気楽にポポンとメールを書いたり、論文を書いたりしています。

それは良いのですが、そちらの上達に従って漢字を忘れていくようです。

たまにペンでお手紙を書こうとすると、漢字が出てこなくて辞書で調べ、
2〜3行進むとまた「あれ、この棒は1本だったかしら?2本だったかしら?」
考え出すと益々解らなくなって、また辞書を・・・。
そんなこんなで、手書きの方がやたら時間がかかってしまう情けなさ。
ああ、だんだん頭がバカになっていく・・・。

そういえば、脳活性のために「大人の漢字ドリル」もあるとか。

パソコンに頼っていると、だんだんバカになっていくかも…。
ピアノを弾いているだけではダメかしら?

2006年3月18日(土)   修了式
今日は、いよいよ修了式。             
(仲良くして頂いた同級生)

大変さも何もかも、全てが楽しく懐かしい思い出に変わっていました。

支えて下さった教授、同級生、家族、私の我がままを大きな心で許してくださったシニア生徒達・・・本当に感謝です。

ありがとう!

これからは「60歳からのピアノ」の研究成果をレッスンに生かしたいと思います。


2006年3月23日(木)   サリン

まだ子供中心にレッスンしていた頃、
ノバホールで発表会を開いて、阪井志満さんに司会をお願いしたことがあります。

先日の新聞に、彼女の写真と記事が…。
地下鉄サリン事件で、妹さんを亡くしていたこと、
ずっと誰にも話せずにいて、11年たった今やっと公表に至った心の葛藤、
などが書かれていました。

ある日突然、若くして命を奪われてしまう悲劇。
残された家族のお気持ちは一体どれほどのものでしょう。

あんな悲惨な事件、ああ・・・何も言えません。


2006年3月28日(火)   VIPな毎日

今日は、第20回-60歳からのホームコンサート。
自作曲の曲名当てクイズ、仲間の伴奏で二重唱あり、過去のレパートリー披露あり、楽しい時間。(^-^)

演奏の前のひと言で、次の発言が面白いと思いました。

「私は今、VIPな毎日を送ってます。VIPとは・・・
   
Vegitable gardening (家庭菜園)
   
Igo(囲碁)
   
Piano(ピアノ)
      ・・・の3つを楽しむ毎日=VIPな毎日です。」

家庭菜園で体を使い、囲碁で頭を使い、ピアノで指を使い・・・
実に健康的で、この方、絶対にボケないと思います。


2006年4月1日(土)   

1時間〜2時間もバスを乗り継いでレッスンにいらっしゃる60代生徒がいらっしゃいます。
自転車で来られるくらい近ければよかったのに・・・。

自転車で5分の距離に住んでいる70代の方から電話。
「自転車は転んで骨折でもするといけないから、家族に『乗るなって止められて…。」
歩いて来られるくらい近ければよかったのに・・・。

歩いても5分の町内に住んでいる80代生徒。
シルバーカートを押しながらゆっくり歩くので、
一歩一歩に時間がかかり、とても大変そう。
たった500mを車で送ってあげたくなります。

足って大切なのですね。交通の便って重要ですね。
つくばエクスプレスも嬉しいけれど…。

それにしても、車椅子のパラリンピック選手ってすごいなあ・・・

2006年4月13日(木)   生涯の友
今日、久しぶりに大学生の頃のお友達マキと会いました。

たまーにしか会えないけれど、会うとパッとその頃に戻れるっていいですね。

オリンピックのように何年に一度ですが、でも生涯ずっと続きますように。


2006年4月15日(土)   サァ、実践!

せっかく「60歳以上のピアノ教育メソード 理論と実践からの構想」などという研究をしたのに、
それで終わっては、論文もただの紙屑。

実践をして初めて、その研究が生きてくるというもの。

というわけで、さあ実践だ!

付録として作った教則本を再度見直し、もっと完璧で実用的なものにする。

それを何部もコピーをとって綴じるのだけれど、
なるべく綺麗に仕上がって手間もかからない方法はないかしら?

論文の付録は、先生から簡易製本機「とじ太くん」を借りて作ったのですが、
もう借りられないし・・・。(;_;)
10000円以上するけれど自分で買おうかしら?
でも、それなら印刷屋さんに頼んでしまった方がいいかな?
ネットで調べたら、一番安くても6万円位。うーん・・・。(考え込む)
やっぱり「とじ太くん」にしようっと。
改良を重ね納得いくものにして、印刷屋さんはそれから!

今日、「とじ太くん」を注文しました。


2006年4月18日(火)      新学期
「成人の生涯学習」の授業を科目等履修しています。
今日は第1回目。

社会人が学びやすいように配慮されたコースで、 私はピアノ教師ですが、現職教員・看護師・養護教諭・色々な方が混じっています。

社会人が大学院で学ぶとはいかなることなのか?
どのような気持ちで、どのようなスタンスで、何を求めて入ってきたのか?

自分の実践があって、その上で学びたくて来た方達なので、皆さんとても熱心。
そんな人達の中にいると、私の学習モチベーションがどんどん上がってきて嬉しいです。

教授も、素晴らしい実績や能力なのにちっとも偉ぶらず、
学長よりも学生を優先して考えて下さるような、
同じ教える者としてファンになりそうな先生でした。

この仲間達と教授と共に充実した半年をすごしたいと思います。

この授業が終わった頃、「60歳以上シニアのピアノを学ぶ意味」が少し見えてくるかもしれません。


HOME][先月の日記] [来月の日記